こんにちは。Dsuke@セミリタイア中です。
松屋フーズ(9887)から、恒例の食事券を頂きました。
松屋フーズの株主優待は年1回だけなのですが、昨年も食事券を頂いています。
株主優待の内容
松屋フーズの株主優待をもらうには
優待は年1回、権利確定月は3月です。
100株以上保有で、食事券を10枚もらえます。
松屋フーズの株主優待のいいところ
支払金額を充当できる株主優待券とは異なり、松屋フーズの株主優待は金額にかかわらず1枚で1品と交換できます。
もちろん牛丼だけでなく、定食メニューにも使えます。さらにご飯も無料で大盛にすることができます。
なので、なるべくお得になるように、高めのメニューを選ぶのがコツです。(笑)
普段、なかなか頼まないメニューや、期間限定のメニューに使うのが良い使い方だと思います^^
松屋フーズの株主優待を写真付きで紹介
▼株主優待券は以下のような封筒に入って我が家にやってきました。優待券を、この封筒を使って送り返すことで、松屋フーズ製品詰め合わせ(優待券10枚で1セット)と交換することもできます。
▼封筒の裏面には注意書きが書かれています。製品詰め合わせの引き換え期限は、2018年9月30日までですね。
▼食事券自体はこんな感じです。松屋だけでなく、かつ丼などのメニューを展開している、松乃屋、チキン亭でも使用可能です。有効期限は、2019年6月30日までです。約1年間有効なので、のんびり使えますね。
▼裏面には欲しいメニューを記載する欄がありました。ここにメニュー名を書いて、店員さんに渡せばOKです。書いてなくても、直接優待券を渡して、口頭でメニューを伝えて注文もできます。
▼ちなみに、昨年の優待券はオレンジ色でした。有効期限切れの優待券が誤って使われないようにする配慮でしょうね。また、裏面のメニュー記載方法も少し変わっていますね。
株価は下落の一途
松屋フーズの株価自体は2017年3月以降、緩やかに下がっていますので、含み損が発生しています。
本当は、2018年3月で回復する算段だったのですが、まさかの下落続きです。
なので、売るに売れず今年も優待券をもらってしまいました(´・ω・`)
塩漬けにして配当金と優待だけもらうというダサい投資方法です(´・ω・`)
本年度は増収増益を予定しているようなので、期待しています。
コメント