こんにちは。Dsuke@セミリタイア中です。
近年ライフハックというか、頭の回転を速めるというか、脳にいいことだけをやろうという活動が流行っている気がします。
書店に行けば「最強の○○」とか、「医師が教える最高の○○」みたいな本が山のように積んでありますね。
ああいう本はオカルトっぽい側面もありますが、読んだ人に期待感を抱かせるという意味ではそれなりにメリットがある気がします。そして私もその類の本が好きです(笑)
筋トレや高速音読も脳にいいと言われていますが、ラジオを聴くことも脳に良いそうです。以下の記事が参考になります。

テレビでは脳が活性化しない
主に視覚で情報を伝えるテレビとは違い、ラジオでは聴覚のみを使います。視覚情報がないため、リスナーがそのぶん頭の中で補完しながら聴くので脳が活性化するそうです。
確かにテレビをぼーっと見ているだけでは脳はほとんど働いていないんでしょうね。観ようと思えば何時間でも観ていられます。時間もあっという間に過ぎてしまいます。
その点、ラジオって聴き続けると結構疲れますよね。それも脳が活性化している証拠なんでしょうかね。創造力を鍛える訓練にはなりそうですね。
昔はラジオを聞いていた
私が学生のころは、自分の部屋にテレビがなかったのでひたすらラジオを聴いていました。寝る前に数時間は聴いていましたし、なんならスリープタイマーを設定して寝ながら聴く日もありました。
思い起こせばそのころはラジオのエピソードトークをもとに友達と話たり、会話の話題をラジオから仕入れたり、コミュニケーション能力の向上にも一役買ってくれていました。
ラジオのパーソナリティも言葉でわかりやすく伝えなければならないので、ラジオを聴くことでうまい話し方を習得できるかもしれません。
まあインプットするだけでなくアウトプットもしないと、自分のものにはならないでしょうけど。。
寂しさがまぎれる
部屋で一人でいるときに孤独感に苛まれることもあるかと思います。そんな時はみなさんどうするでしょう?
音楽を聴いたりテレビを付けたりすることが多いのではないでしょうか。この時間をラジオに当てたらもっと自分にプラスになるかもしれませんね。人が話しているのを聴くことで寂しさは紛れそうです。
ということで、これからは毎日ラジオを聴く時間を設けてみます。これで頭の回転が速くなったとか実感できればいいのですが。何か変化があれば随時報告していきたいと思います(^-^)
コメント