こんにちは。Dsuke@セミリタイア中です。
だいぶ遅くなってしまいましたが、今月の楽天VTIの運用実績報告です。
6月は色々ありましたね。
米中貿易摩擦が泥沼化し、ファーウェイの締め出しが一層強化されました。
これにより、米中だけでなく世界経済に大きな影響を与えています。
日本でも円高寄りになり、現在は1ドル107円代で為替が推移していますね。
円高になればなるほど、ドル建てで積み立てている米国株は、円に換算すると評価額が下がってしまいます。
為替リスクと言うやつですね。
ただ、円高にもメリットはあります。それは、円をドルに転換する際の為替レートが低くなることです。
要は少ない日本円で多くのドルを手にすることができるわけですね。
これは米国株投資家にとっては大きなメリットです。
ところが、そのようなラッキーなタイミングを狙うのは非常に難しいです。
これから円高が加速するかもしれませんし、一気に円安になってなかなか投資に踏み切ることができないかもしれません。
毎月積み立てていると、そういったタイミングや人間心理が排除されるので楽だし一定のメリットは得られるんですよね。
さあ、今月もほったらかすぞ!
楽天VTIの運用実績
楽天VTIの積み立て投資設定
いつも通り、私の積み立て投資設定のおさらいでございます。毎月50,000円を積み立てています。
- 積立時期:毎月1日
- 積立金額:50,000円(クレジットカード決済の上限金額)
- 分配金:再投資型
- 決済方法:クレジットカード決済
- ポイント決済:あり(毎月500ポイント)
…なのですが、今月は訳あって14日に50,000円で手動買い付けしました。
なんともアホなことなのですが、口座に資金がなく、買付可能額が足りないということで自動買い付けに失敗していたんです。。。
今月はなかなか買い付けされないな~。営業日の問題かな?まあそのうち引き落とされるだろう。
なんて楽観視していたら、いつのまにか月の真ん中に。
それで慌てて入金して、自分で買い付けましたとさ。
まあ、楽天VTIであればノーロード(取引手数料無料)なので、自動積み立て設定にしていても、気軽に手動で追加購入することができます。
なので全く問題ございません!ちょっと積み立て時期は、ずれたけど(^^;)
みなさんも余力資金にはお気を付けください!
楽天VTIのトータルリターン
それでは、楽天VTIの6ヶ月目のトータルリターンです。
積立原資は30万円+6,430ポイント=306,430円です。
評価額は319,146円でした。
評価損益は+12,716円。+4.14%のリターンです。
今月も、余った楽天ポイントを2,526円分、投資に回しました。今までのポイント投資で最高額です!
楽天ポイントの良いところは、生活レベルを変えずに(あるいは上げても)自動的にポイントが付加されることです。
例えば、楽天でんき。楽天でんきにする前は、電気代を振込用紙で支払ってして面倒でしたが、楽天でんきに変えてからは毎月自動引き落としです。
その引き落としの際にポイントが付きます。
また、楽天証券と楽天銀行の間でマネーブリッジを設定するのも大切です。
楽天銀行の普通預金金利が優遇されたり、楽天証券での取引ごとにポイントが貯まります。
ポイントもコツコツと貯めて、積み立て投資に利用すればどんどん増えていきます!
楽天VTIに積み立てて半年が経過
そういえば、2019年1月から楽天VTIへの積み立て投資を開始して、今月でちょうど半年になります。
毎月コツコツと買い続け、30万円積み立ててきました。
多少の下落はありましたし、関税引き上げなどの悪材料もたくさんありました。
でもそのような悪材料にも耐え、なんだかんだリターンをもたらしてくれる楽天VTI。好き。
これからも米国ETFへの積み立て長期投資を続けます。
今後もとにかく継続して積み立てるのみです!
最後に、楽天VTIの今までの軌跡をおもむろに貼り付けておきます。
コメント