Dsukeの総資産推移・ポートフォリオはこちら!

【NISA】楽天VTIに1年間積み立て投資してみた結果

楽天VTI
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。Dsuke@セミリタイア中です。

久しぶりの運用報告です。ここ数か月はブログも投資もほとんど放置してしまってました(^^;)

セミリタイアしているとついついダラダラしてしまいますね。

でも、楽天VTIへの積み立て投資はもちろん継続していますよ。2019年の1月から積み立てを始めて、約1年経ちました。その結果を報告したいと思います。

スポンサーリンク

楽天VTIの運用実績

楽天VTIの積み立て投資設定

まず、私の積み立て投資設定ですが、次のように毎月50,000円を積み立てています。

楽天VTIの積み立て設定
  • 積立時期:毎月1日
  • 積立金額:50,000円(クレジットカード決済の上限金額)
  • 分配金:再投資型
  • 決済方法:クレジットカード決済
  • ポイント決済:あり(毎月500ポイント)
Dsuke
Dsuke

1年間積み立てたので、5万円×12ヵ月=60万円ですね。

積み立て設定は上のとおりなのですが、追加でポイント投資をしたり、NISA口座の枠が余っていたので追加投資をしたりしてました。

楽天VTIへの追加投資

まず、ポイント投資ですが、ポイント決済が毎月500ポイントあるので、12ヵ月で500×12=6,000ポイント。

それとは別に余っている楽天ポイントを20637円分、追加投資しました。

トータルで26,637ポイント使いました。塵も積もれば山となるって感じですね。

次に追加投資ですが、NISAで使える枠が155,363円分余っていたので、12月に一気に楽天VTIを買い付けました。

なので、12月は元々の5万円と足して20万円くらい買い付けました(^^;)

毎月一定額を投資する予定でしたが、NISAの余り枠がもったいないですし、楽天VTIなら今後も上昇が見込めるので一気に追加投資しちゃいました。

楽天VTIを1年間積み立てた結果

それでは、楽天VTIを1年間積み立ててみた結果のトータルリターンです。

楽天VTIトータルリターン12ヶ月目

積み立て原資(ポイント含む)は776,000円。評価額は843,039円。

よって評価損益は+67,039円。損益率は+8.63%でした。

いかがでしょう。なかなか悪くない数字だと思います。

2019年は前年末の暴落があり、そこからのスタートだったので株価は上がり調子でしたね。

結果として今年1年はトータルリターンはプラスとなりました。

まあ、年初に一括投資していればもっとリターンは良かったのですが…。そのようなタイミングを見計らった投資は非常に難しく、リスクもあります。株価が上昇するかどうかなんて誰にもわかりませんからね。

トータルでプラスであれば良しとします(笑)

楽天VTIの積み立ては継続、ただし非NISAで

少し早いですが、来年の投資方針として、楽天VTIへの毎月5万円の積み立て投資は継続します

ほったらかしでも資産が増えていく感覚をこの1年で感じ取れましたので、最低でも5年間は継続したいと考えています。

米国株インデックスへの積み立て投資は、高配当株投資と同じく心の平穏をもたらします(笑)

一方で、2020年はボラティリティの高い株式にも挑戦します。例えばレバレッジ3倍ETFとかですね。

リスクはありますがその分大きく資産を増やすことができます。したがってNISA枠はそちらの方に使います。

NISAはキャピタルゲインを狙った方が非課税のメリットが大きくなりそうなので。

なるべく投機的にならないように、ある程度自分の中で確信が持てる時に投資していきます。

投資方針がコロコロ変わりますが、トータルでプラスなら問題ありません。

なお、今後も不定期にはなりますが、楽天VTIの運用報告はしていく予定です。最後に今までの楽天VTIの軌跡を貼り付けておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました