セミリタイアを考え始めたのは1年前
こんにちは。Dsuke@セミリタイア中です。
私は現在30代前半ですが、セミリタイアを考え始めたのはここ1年の出来事です。
大学を卒業後、新卒でIT系企業に入社し、現在も同じ会社で働いています。
もともと、一生その会社で働く気はなかったのですが、転機が訪れました。
転勤でした。
これまでと全く異なる分野の仕事内容、前に在籍していた事業部との雰囲気の違い、仲の良い友人や家族から遠く離れた地方、
よくある話で甘いと思われるかもしれませんが、私にとっては退職や転職を考えるには十分な状況でした。
セミリタイアという考えに至った理由(ネガティブ編)
- 転勤で今までと異なる環境、全く異なる仕事内容で興味が持てない
- 興味が持てないため、仕事がつまらなく感じる
- 残業が多い
- 人間関係が微妙
- 日々進歩する技術についていけない
- 自分にスキルがないと感じる
- 過去のスキルが活かせない
- 通勤時間が長い
- 本来やりたいと思うことに専念できない
- その割に非効率な作業、慣習、会議が多く、人生を無駄にしている気になる
- 必要とされて部署移動したのか疑問
- 責任をとりたくない
- ローカルな技術、ツールに依存しており、他社で応用できるスキルが身につかない
これらは、ちょうど1年前、メモに殴り書きしていた、セミリタイアしたい理由です。
書いていてちょっと暗くなってきました。。。(笑)
今にして思うと、甘いなーと感じる考えが目につきますね。いくつかは自分の努力次第でなんとかできそうです。
現在は努力した結果、いろいろと改善され、職場環境もマシになっています。
セミリタイアしたい理由(ポジティブ編)
仕事にも慣れ、環境はマシになったものの、セミリタイアしたい気持ちは変わりませんでした。
それは、以下のような理由からです。
- 過去のスキルを活かせるような、やりたいことが見つかった
- やりたいことに専念したい
- お金のためだけに働きたくない
- 人と同じでいたくない
- 自己責任で挑戦したい
- どうせ挑戦するなら、自分の好きなことで挑戦したい
- 縁のある場所、必要としてくれる場所で働きたい
- 時間、場所に囚われない仕事がしたい
- 好きな場所で、好きな人と、好きなことをしながら仕事をしたい
- 働き方を変えたい、雇われる生き方を変えたい
- 世間一般で通用する、知識を身に着けたい(経理、税金、社会保障)
このように、後ろ向きではなく、ある程度前向きな目標が持てるようになりました。そして、この1年、色々と考えてセミリタイアという選択肢を持つことにしました。
まとめ
みなさんももしかすると同じような悩み、考えを持っておられるかもしれません。
セミリタイアという言葉を知らない方もいるでしょう。
(私も1年前まではそうでした。ただガムシャラに働き続ける毎日・・)
(おかげで、お金を使う機会もほとんどなく、貯金がたまり続ける一方・・笑)
そんな毎日では、将来のことを考える暇もなく、目の前の仕事でいっぱいいっぱいになってしまいます。
ですが大事なことは、セミリタイアに限らず、転職や独立など選択肢を複数持っておく、ということだと思います。
複数の選択肢を持っていれば、一つダメになってもどれか当たればいいと、心に余裕を持つことができます。
心に余裕を持った状態、だけれども手は抜かず、虎視眈々と将来の目標を定めたうえで精一杯仕事に励む。これを私は仮面社畜と呼んでいます。
それについてはまたいつか書こうと思います。
コメント